【ガンプラMG】量産型ゲルググMS-14改造塗装!かっこいい画像
【ガンプラMG】量産型ゲルググMS-14改造塗装!かっこいい画像の記事です。
MG 1/100 MS-14A 量産型ゲルググ 改修 塗装 完成品
やはりMGはできがいい!
よく動く
かっこいい!
足の裏もリアル
基本工作
ゲート処理 表面処理フィニッシングペーパー400~1000番
塗装は主にタミヤエナメル(エアブラシ)
タミヤエナメルのフラットブラック+レッドブラウンでスミ入れ
デカール貼り
改修点
・ブレードアンテナをシャープに削り込み
・首のボールジョイントの軸を3㎜延長
隙間にステンレスパイプ(9.5㎜)
・肩と上腕の間にステンレスパイプ(9.5㎜)
・肩のトゲをシャープに削り込み
・腰のボールジョイントの軸を5㎜延長
・各バーニヤにステンレスパイプ(5㎜)アルミパイプ
・各所に銅パイプ(1.4㎜)手芸用のつぶし玉(2㎜)埋め込み
・ライフルの銃身にステンレス、アルミパイプ
・サーベルの根元にエポキシパテ
ゲルググ量産型の登場は、意外と遅く、一年戦争末期ア・バオア・クーで登場!
先にシャア専用が出ていた。
ベースキット
MG 1/100 MS-14A ゲルググ Ver.2.0 (機動戦士ガンダム)
ちなみに私が小学生のころの昔のキット ↓
1/100 MS-14S シャア専用ゲルググ (機動戦士ガンダム)
昔のガンプラはゲルググもかっこ悪かったが、さらに、たしか肩が動かなかったーーー
肩を切断して、改造試みたが、取り返しのつかない状態になった記憶がある。
関連記事
目次
量産型ゲルググのインスタでの評判は?かっこいい画像はある?
今一番ほしいかっこいいガンプラはどれ?
ファースト世代のおやじもとっても欲しいガンプラがある!!!↓ ↓ ↓


RG 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット 1/144スケール 色分け済みプラモデル
このジオングかっこよすぎ!
このキットはエフェクトパーツもセットなので熱い!
さらにラストシューティングを再現させるための「シーンベース」までついている!
なので以下のRX-78のRGキットがあれば、リアルなラストシューティングを再現できてしまう!


ガンプラ RG 1/144 RX-78-2 ガンダム (機動戦士ガンダム)
でもでも、RGジオングの価格が高いーーー
クオリティーからすれば、妥当な価格かもしれないけど。。
しがないオヤジの小遣いでは辛いーーーけど欲しい!!!!
ガンダムのようなアニメに関わる仕事に就きたい時はどうすればいいの?

ガンダムのようなアニメションに関わる仕事がしたいのだけど。。
いったいどうすればいいのやら。。というお悩みはないでしょうか?
そういう場合は、それなりの専門知識が必要です。
じゃあ、その専門知識をどこで勉強して身につければいいの?
ってなっちゃいますよね!
そんな時は大阪アミューズメントメディア専門学校です!
夢を追いかけるとか、そんな熱い話とかダサい!
という感じで取られがちな、ご時世ですが。。
そんなのしれっと無視して「こいつ動くぞ」と自分に言ってみるのもいいのではないでしょうか?
やりたいことにチャレンジしなかった後悔を抱いたままの軟弱物人生よりも、チャレンジしてみる人生の方が充実したものになるのではないでしょうか?
大阪アミューズメントメディア専門学校の評判で悪評とかないのか気になる場合はこちら⇒大阪アミューズメントメディア専門学校の評判

ところで、ザクプログラミングキットというものがでます!
なんだか出来の悪いガンプラか?
と思いきや!かなり本格的なロボットキットです!
このキットで子供にプログラミングを学ばせるものいいでしょう。
子供に学ばせるというふれこみで買って自分で楽しむのもありです!
これは、いよいよモビルスーツの開発が本格化するかも!
という期待を感じさてくれるキットです。
でもでも、値段はいくら?高いの?
というところが気になるので調べました!
⇒ザクプログラミングキットの最安値はアマゾン?価格はいくらなの?
